『神が訪ねて下さる』 ルカによる福音書7章11〜17節

7:11そののち、間もなく、ナインという町へおいでになったが、弟子たちや大ぜいの群衆も一緒に行った。
7:12
町の門に近づかれると、ちょうど、あるやもめにとってひとりむすこであった者が死んだので、葬りに出すところであった。大ぜいの町の人たちが、その母につきそっていた。
7:13主はこの婦人を見て深い同情を寄せられ、「泣かないでいなさい」と言われた。
7:14そして近寄って棺に手をかけられると、かついでいる者たちが立ち止まったので、「若者よ、さあ、起きなさい」と言われた。
7:15すると、死人が起き上がって物を言い出した。イエスは彼をその母にお渡しになった。
7:16人々はみな恐れをいだき、「大預言者がわたしたちの間に現れた」、また、「神はその民を顧みてくださった」と言って、神をほめたたえた。
7:17イエスについてのこの話は、ユダヤ全土およびその附近のいたる所にひろまった。

 今日の聖書は、一人のやもめであった母親が、若くして死んだ息子の葬式を出している箇所です。何と悲しい、むごい現実でしょうか。若くして夫を亡くし、今度は自分一人で苦労して育てた一人息子まで失ってしまうことになった。神がいるのなら、どうしてこんなことが起きるのか。これでは神も仏もないではないか、と思っても仕方がない状況です。
 しかし、神はこのような状況を指をくわえて決して見過ごしにしておられるのではないことを、この箇所で知ることが出来ます。イエス様はこの現実のただ中に来られました。彼女の悲しみに心を動かされない方ではありません。いやそれどころか、腹の底から、はらわたがよじれるほど深く悲しまれたのです。「憐れに思い」と言う原語はそのような意味の言葉が使われています。神さまはどんな人の死にも深く心を動かされ、その人の所を訪ねて下さる方です。

 さて、死ぬということはどういいうことなのか。この年の初めに縁起でもないと言われるかもしれません。しかし、死を考えることは、生(生きるということ)を考えることではないだろうか。いかに生きるか、この限られた生をどう生きるか。このことは新しい一年が始まる上で大切なことではないでしょうか。
 死の先に何があるのか。
 神はこの死をどう考えているのか。何故、死はあるのか。一つ言えるのは、神は人を造り、永遠に生きる者として人を造られた。しかし、人はその神に背き、罪を犯す者となった。その時から人は永遠に生きる者ではなく、限られた命を生きる者とされた。これは神の深い哀れみからそのように定められた。
 何故か。もし罪の中に永遠に生きるなら、そのことほど辛い拷問はない。争い、恨み、憎み合いながら永遠に生きることを想像して下さい。人は神に背を向け、神を無視して生きるなら、必ずそうなっていきます。早く殺してくれと叫ぶかもしれない。
 「欲がはらんで罪を生み、罪が熟して死を生む」(ヤコブ1:15)

 神に背を向け、罪の中で死を目の当たりにするとき、人はどのような反応をするでしょうか。罪の裁きを思うでしょう。自分は地獄落ちだ、と。その恐怖で、叫ぶでしょうか。神さま、助けて下さいと。神は全ての人の死の所を訪ねて行かれるのです。
「わたしは誰の死をも喜ばない。あなたたちは立ち帰って生きよ。」(エゼキエル18:32)「あなたは私の目には降下で尊い。」と、呼びかけられるのです。

 この聖書の箇所でまず知らなければならないことは、死は誰にでも起こると言うことです。若かろうが。年を取っていようが、誰一人、自分には関係がないと言える人いな。、
 若くて健康な人は、死から遠く離れた生活をしているでしょう。死ぬことなど考えない、考えられないというのが当然のこと。ころこが、若くしても突然死はおそってくることがある。人生が突如と
して中断されるのです。死は容赦なく、こちらの都合も考えずにやってくるうように思えます。しかし、それは私達が考えることで、神には私達が及びもつかない深いお考えがあり、神は私達の生も死も支配される御方です。

  ※木村恵子さんは40歳の時から乳ガンを患い、それ以来23年間身近に死を感じながらの生活でした。それは想像を絶する重い重い日々であったことでしょう。それは長男が生まれて11ヶ月のことでした。この子が物心が着くまで生かして下さい。この子が成長するまで生かして下さい。この子が就職するまで生かして下さい。その息子さんは24才になりました。来年4月から就職が決まっています。(木村牧師の手紙より)

 もう一つ、死は深い悲しみをもたらします。それは別離の悲しみです。二度と再び見ることも、会話することも、手をつなぐことも、何かをして上げることも、誤ることも、償うことも出来なくなる悲しみです。
 イエス様はこの深刻な悲しみの最中に、まさにそのただ中に来られたのです。そこを目指してこられたのです。死さえも支配し、死を超える命に生かす方として乗り込んでこられるのです。死に王手をかけられた。
 イエス様はこの女性のことを深く心にかけ、心の底から悲しみを共有された。「もう泣かなくてもよい」
 若者を生き返らせ、母親の手に再びお返しになったのです。

 神は私達全ての人に深く心をかけ、て下さっておられるのです。死に臨むとき、必ず神は訪ねて下さるのです。絶望の淵に立ち、死んだほうがましだと思うとき訪ねてきて、声をかけて下さるのです。その人と共におられるのです。
 もし、あなたが健康で、死の恐れも悲しみも無いといわれるのでしたら、それは素晴らしいことです。どうか、病の中におられる人、悲しんでおられる人のことを覚えて、訪ねて下さい。心に覚えて祈って下さい。たやすいことではないでしょう。しかし、そこに、イエス様が一緒におられ、豊かな生を与えて下さるからです。復活の命に生かして下さるのです。
 「私の兄弟であるこの最も小さい者にしたのは、私にしてくれたことなのである。」(マタイによる福音書25:40)